とりあえず思いつく本を挙げておきます

母になっても読書は日課。本の記録と紹介のブログです。(3ヶ月以内に出版されたものを「新刊」、概ね半年以内に出版されたものを「準新刊」としています)

教職母の読書雑考③~読書時間のつくり方

私の読書ペースは、多くてもせいぜい月に10冊程度で、一般の読書家さんと比べれば決して多いとは言えません。
けれど子育て、仕事、趣味、家事と並行しているためか、時間の捻出方法についてはよく訊ねられます。

今日はそのことについて書いてみたいと思いますが、はじめにお断りさせてください。

・私は基本的に主婦で、現在は非正規で働いているため、多くのビジネスパーソンには合わない考え方・やり方があるかと思います。軽く読み流してください。

・時間の話をするにあたっては、お金(微々たる収入)の話も少し出てきますので、苦手な方や気分を害される方はご遠慮ください。



⬛目次

[1]予定は8割にとどめておく

食事は腹八分目までと聞きますし、使える金額は手取り収入の8割までを推奨されますし、最近では収納までも「スペースの8割を越えないように」なんてアドバイスを目にします。

これは余剰分を臨機応変に活用できるからだそうですが、私は「時間」のやりくりにも この考え方を取り入れています。

f:id:booksformams:20180918223020g:plain

私の場合24時間のうち「睡眠・食事・排泄」などの生命維持活動に使うのはだいたい8時間なので、

24-8=16時間→起きて活動できる時間となる。

この16時間から、

16×0.8≒13時間弱→生産活動に使う。

私はこの12~13時間で、仕事、子供の世話(送迎、習い事、宿題、遊び他)、家事、移動、身支度、買い物、風呂…などなど全て終わるようにしており、スケジュールに余裕を持たせています。

分かりやすい例えでいうと、朝6時に起床するとしたら、食事などを考慮して19時にはその日にやることがだいたい終わっている状態です。

そうすると残りの2割、

16×0.2≒3時間強→自由時間にする。

3~4時間あれば、本も読めるし映画も観れる。
夫や友達と遊びにも行けるし、やり残した仕事や家事をもう少し丁寧にやろう、子供の服を縫おう、なんてことも可能になります。
イレギュラーなことにも対応できます。

まず私の読書時間は、この余剰時間を活用することが多いです。

ただ、予定を8割にとどめるにも、効率を考えることは必要です。


[2]通常の1日のタイムテーブル

6:00 起床、朝食、洗濯、弁当作り
7:30 長女を送り出す、食器片付け、身支度
8:30 次女を幼稚園へ送る
9:00 仕事へ(移動中に読書)
12:00~13:00 退勤、昼食、(移動中に読書)

(13時から1hほど休憩、買い物、コーヒーなどゆっくりする)

14:30 次女迎え
15:00 長女帰宅、おやつや宿題、外遊びや習い事など
16:30 夕食作り
17:30 夕食、片付け
18:30 入浴、洗濯物たたむ、明日の支度
19:30 子供達就寝
19:30~22:30 自由時間
22:30 眠くなったら就寝



ポイント1
まずご覧のとおり、私は子供達が不在の午前中しか働いていません。
この午前中の2~3時間の労働で、1日に5ケタの収入を得ます。

これが多いか少ないかは別として、月に6~8日(週に1~2回)だけ午前中に働けば扶養を出てしまうペースになるので、今はここが限界のラインかなと思っています。
もっと収入を増やしたくなったら、仕事も増やして扶養を出ればいいかなと。

この他にも個人で請け負っている仕事をしていて、申告義務のない別の収入も得ています。
空いた時間に自宅で作業しています。(詳しくは読書雑感①参照)

要は、おカネを稼ぐ=いかに時間も稼げるか、効率のよさも考えて仕事を選んでいます。

f:id:booksformams:20180919214856g:plain

ポイント2
子供達が19:30には勝手に寝てくれるよう習慣にしてあり、これが自分時間の確保にかなり効果があります。
子供が寝るまでは母親業と主婦業に全力投球です。

ポイント3
何の取り柄もない私ですが、集中力と器用さだけはわりとあるほうです。
なので家事は「正・速・美」を念頭に、できる限りのクオリティで手早く済ませます。

昼の1時間と夜の3時間以外は、基本的にダラダラしません。

[3]心の余裕と時間

以上から言えることは、読書のためにわざわざ時間を作っているわけではなく、余った時間(主に夜)を読書に充てることがあると言った方が正しいかもしれません。

あえて読書のための時間を作っているとしたら、移動時間です。
私は車の運転をせず、公共交通機関を使うことで意識的に読書をできる環境にしています。

一方で夫と二人で出掛けるときだけは、バイクでタンデムが多いのと、会話や共に過ごす時間を楽しみたいので本は完全に置いていきます。


f:id:booksformams:20180919214619j:plain
タンデムwith夫のフォルツァ


確かに人生の貴重な時間を駆け足だけで過ごすのは勿体ないし、無駄なことをする心の余裕をもつことも大切です。
しかしそれは、やるべきことをやってから言えることだと思っています。

やるべきことは効率よく済ませ、空いた時間にゆったり過ごす。
緊張と緩和をバランスよくとることが、時間やりくりの決め手かなと私は考えています。