とりあえず思いつく本を挙げておきます

母になっても読書は日課。本の記録と紹介のブログです。(3ヶ月以内に出版されたものを「新刊」、概ね半年以内に出版されたものを「準新刊」としています)

ダラダラと3月の備忘録

■休校による仕事への影響

私は普段、個人事業主として働いている。
3月は娘の休校の影響で仕事がほぼなくなり、というかせっかく契約していた仕事をキャンセルしたり延期したりするしかなくなり、落ち込んだ。
何より特殊な事情で、共に歩んできた高3生とろくな挨拶もできず、喪失感に打ちのめされた。

それでもマネージャーのおかげで迷惑を最小限に抑え、4月以降の仕事を確保した状態で休校・休業期間に入れたのは、考えようによっては幸いだったかもしれない。

1ヶ月間、なかなか手が回らなかった勉学に励み、家で出来る別の仕事を増やして進めた。

そして運のいいことに、4月には新しいビジネスチャンスが舞い込んできた。


■政府の対応に疑問は色々あるけれど、、、

それにしても政府の「新型コロナ休校にともなうフリーランスの休業補償」は酷いものである。
費雇用者は日額8,330円なのに対して、業務委託就労者は日額4,100円。

は?

はじめ、「記事書いた人、0をひとつ付け忘れているよ!日額41,000円の間違いでしょ?」と思った。
そうしたら、間違いなく4,100円だった、、、
政府はフリーランスをバカにしているのか、それとも「フリーター」と間違えているのか?!
4,100円なんて時給にも満たない。

フリーランスは有給も福利厚生もなく、交通費も経費も自分もち。
おまけに休業後に元の仕事の契約を再び結べるとは限らない。
(そのまま打ち切りになる可能性が高い人のほうが多いだろう。)
だから被る雇用者よりも手厚い補償がほしいところ。。。

それでも補償があるだけ有り難いと思わなくてはいけないのかもしれない。
いや命があることに感謝しなくては。
「今は皆が大変なのだから」と自分に言い聞かせて、今できることを精一杯やっている。


■子供達と過ごす時間

長女が休校になって、次女も自主的に幼稚園を休ませることにした。
職員が減り、できる限りの自宅待機が望ましいとなったことと、我が家の県は初期から感染者がワースト3以内に入ったいたからだ。
近所の商業施設でも既に従業員の感染者が出ている。

はじめ子供と家に篭るのは、キツイと思った。

けれど意外にも今までにないくらい、きちんと向き合えている。
ストレスがないと言えば嘘になるが、普段できないことを一緒に沢山やっている。


早朝→読書

午前中→国語、算数、生活のドリル、和太鼓の練習、プログラミング、タイピング練習。日によって英語、絵画工作、姉妹で部屋遊び。

午後→公園で運動。(雨天は親子で料理や部屋遊び)

夕方→名作映画鑑賞。


無理に課したわけではなく、気付けばこれが日課になっていた。
特に小2の長女は、休校をきっかけに辞書を使っての学習が完全に身に付いたのが嬉しい!
もちろん家の手伝いもやっている。(勉学よりある意味もっと大切だと考えている)

子供達と花や虫を見つけながらのんびり散歩をしていると、コロナの恐怖を一時だけ忘れて、しみじみと幸せだなぁと感じられる。

f:id:booksformams:20200330222601j:plain

普段はクリスマスや誕生日くらいしか、子供達に玩具を買い与えることは滅多にないのだけれど。
3月に入りラングスのキャスターボード、リップスティックDXミニを買ってやった。
子供の上達は早くて驚く。

f:id:booksformams:20200330232205j:plain


■娘の読書

地元の図書館も閉まっているので、珍しく小2の長女が本をねだってきた。
ハリー・ポッターシリーズ全巻である。
アマゾンで少し安くなっているのを買ったら古本だったけど、それでもなかなかの出費だった。(定価は23,000円ちょい)

f:id:booksformams:20200330224417j:plain

「本当に読めるの?」と心配だったけれど、毎日夢中で読み進めている。
買ってよかった。

年中の次女は、まだハリーポッターは読めない。
おしりたんていシリーズと、相変わらず図鑑に夢中。

私もまあまあ読書は進んでいる。